ダイビングログ

昨日は西伊豆の土肥ダイビングツアーを開催しました。

天気も良くて海も穏やか!

土肥の海が初めての皆さんとのんびりダイビングを楽しんできましたよ。
ダイブ1は ”沈船” へ。

潜降すると青~い!そして水温も高いですね~。

沈船を目指すと・・・あれっ(汗) 透明度がちょっぴりダウン。

ですが、水深20m以上は真っ青なので沈船をチラ見してからカケアガリ方面をのんびり泳ぎます。

こちらはソラスズメダイの群れがきれい~。

大きなコロダイの群れなども見られましたよ。

途中ヒラメがhayaoさんの目の前に! 上手に擬態しているので泳ぎだしてびっくりでしたね。
ダイブ2は “丘漁礁”  こちらも透明度がバツグンです♪

その名の通り白い砂地に四角い漁礁が点在しています。

砂地ではアカメフグ探しです。 みなさんとそおっと近づいて観察してみました。

ミノカサゴエリアでは4~5匹がうろうろ。

かわいいキリンミノなども見られました!

透明度も良くて見どころいっぱいなのでついつい潜水時間を忘れそう・・・。

ですが!コンピューターダイバーコースでご参加のakiさんとnaomiさんは、しっかりダイブコンピューターをモニターしながら安全ダイビングに注意してくれていましたね。

最後は来月の大島ボートツアーに向けてラインにたよらない安全停止&浮上の特訓も皆さんがんばっていただきました。
"丘漁礁" のアイドル?クマノミも元気いっぱい!

ミツボシクロスズメダイも一緒にいてなんだか沖縄みたいですね。

クマノミを初めてみたakiさん、naomiさんにはオスとメスの見わけをしていただきました。
土肥でのダイビング後はやっぱり来てしまいました土肥金山♪

限定メニューの太刀魚天丼の大きさにはびっくり。

もちろん最後は金粉ソフトクリームも♪

遠いけど行ってよかった~とうれしい感想をいただけて良かったです。

ご参加をいただきありがとうございました。
ツアー2日目は南伊豆の神子元島へ。

風も弱く、元気に神子元島へ出航です。

こちらの海も南国です!

元気に4ダイブ!思いっきり神子元島の海を楽しんできました。



神子元島の海も南国のよう!透明度は20m以上ありそうなところもあり、水温は28〜30度。

そして、やったー!ダイブ1からハンマーの100以上の大群です。

根待ちをして時間調整していたら、kinoさんが慌てて教えてくれました〜。すかさずkinoさん、junkoさんが並走!eriさん、emikoさんが続きます。

ああ〜行っちゃった〜と思ったらまさかのUターン!

神子元島にやっとたどり着いたeriさんも、ダイブ1からハンマーダッシュできましたね。
ダイブ2はjunkoさんがハンマーの群れを発見。30匹くらいはいたようです。

同時に単体のハンマーやカマストガリザメもウロウロでてきてkinoさんに泳ぎ回ってもらいました。(忙しくしてしまいすみません)

透明度がいいので中層でのダッシュを安心して楽しめました。

神子元ダイビングに慣れはじめたeriさんも安全停止中にカマストガリザメを発見!サメサーチの感を取り戻してきましたね。
そんな素敵な神子元島の海でemikoさんが550ダイブを迎えました!おめでとうございます。

kinoさんは神子元島だけで800ダイブ!すごい!おめでとうございます。

先月からの小笠原ツアーからの引きの強さでこれからもいろいろな海を楽しみましょう!
今回はジャブ根からのドリフトもチャレンジ!

ほどよい流れの中、kinoさんが気になる根に向かいます。

途中、フロンティア大好きのテングダイの群れを私以外のみなさんで発見(笑)!

勢いあまって予定していた根より南に到着したらこれが大成功!?巨大ハンマーがウロウロしてそこにタカベの大群がごっそり〜。

最近の高水温でタカベの大群が見れていなかったので結果オーライと許していただきました。

浮上間際にツムブリの群れに囲まれたり、水面でボートを待っている時にjunkoさんがハンマーの群れを見つけたりと最後まで真夏の神子元島の海を満喫しました!
みなさんと作戦をねって、探して、泳ぎ回った4ダイブ。

全てのダイブでハンマーを見ることができました!

水中も陸上もたくさんご協力をいただきありがとうございました。

次回の神子元島ツアーは9月の連休!しっかりストレッチをしてハンマーを探しに行きましょう。
先週末は田子&神子元島ダイビングツアーを開催しました。

久しぶりにご一緒に潜るゲストもいらしたので行きの車中から賑やかですね。

初日は西伊豆の田子へ。

真夏のお天気と素晴らしい青い海!真夏のダイビングを思いっきり楽しんできました。

ダイブ1は沖のフト根へ!

ボートの上からも海の青さがわかります。潜降すると、海が温いです(笑)

そして流れもあって下の地形もクッキリ見えます。

潮上の北側に向かおうとしたら、なんとハンマーヘッドシャーク登場! 

突然の出会いにみなさん大慌てです。これにはeriさんもニッコリでしたね。
ダイブ2は夏季限定ポイント田子島へ。

こちらも透明度バツグンですね。流れもあるのでドリフトダイブで楽しみます。

潮あたりが良いところに行くとキビナゴの大群がすごい!そこへ子カンパチの群れがアタックしています。

さらに浅場にはカマスの大群にアオウミガメとみなさんあちこちダッシュで大忙しでしたね。
こんなにいい海ならとダイブ3も田子島です。

流れがちょっと強くなりましたがキビナゴの大群はごっそりいます。

junkoさん、kinoさんがシイラ4匹やツムブリを発見!ここは南国ですか?と錯覚してしまいますね。

水温が28〜30度と伊豆の海とは思えません。

寒がりさんのjunkoさんが暑がっている姿にビックリしましたね。
おなかもペコペコですので少し早めに夕食へ。

昼間が暑かったのでみなさん生ビールやハイボールが染み入ったご様子でしたね。

明日はいよいよ神子元島でのダイビング!早めに就寝です。

神子元島編に続きます!
昨日は好調な海況が続いている西伊豆へ。

田子のボートダイブでeriさんのリフレッシュダイブをしてきました。

eriさんの大好きな青くて暖かい海で最高に楽しいリフレッシュダイブになりました!

来週末の神子元島ツアーもよろしくお願いします。
Dive1はメインポイントの “沖のフト根” へ。

エントリーすると透明度15m、水温27度のまるで沖縄のような海が出迎えてくれました。

水中は北からの潮が軽くかかっていて、根周りにはキンギョハナダイがぐっちゃりと群れていました。

レンテンヤッコやイシガキフグ、ヘラヤガラなどもたくさん見かけました。浮上前にはカンパチも登場してくれました!
Dive2は “沖の島” です。

こちらは透明度がさらにアップして20mくらいありました。

潮上に向かうとイサキの群れがたっぷり! タカサゴもきれいに群れていました!

やはり温かい海はストレスがなくて楽しいですね。リゾートのような西伊豆の海、潜るなら今がチャンスですよ!
昨日は西伊豆の土肥ボートダイビングツアーを開催しました!

こちらの海は台風の影響は全くなくてベタナギです。

そして朝から暑い~。サービス前の海水浴場もにぎわっています。

そんな真夏の土肥の海を元気に潜ってきました。
今回もボートはフロンティアチームで貸し切りにしていただきました。

土肥の海はボートポイントがたくさんあるんです。

今日はのんびりボートツアーですので八木沢エリアを潜りに行ってきました。

バックロールエントリーがちょっと緊張するhanaeさんを先輩方が見守っています。安心しますね~。

もちろんエントリーもばっちりでした!
ダイブ1の “沈船” へ。

エントリーしてみたら・・・青い!見える!そしてぬるい~(笑)

なんと水温は28~30度。ここは沖縄??本当に伊豆の海とみなさんびっくり。

さっそく大型沈船の “水天丸” に群れるアカオビハナダイの大群を見に行きました。

大きなコロダイもあちこちにいて、季節来遊魚のアブラヤッコやレンテンヤッコも見られました。

shigeakiさん、ryoichiさんバディはクダゴンベを見つけそうです!

浮上間際にはミアミラウミウシを教えていただき、ウミウシ好きのhanaeさんにじっくり観察していただけました。

安全停止中にはメジナの大群が登場し見どころいっぱいでしたよ。
ダイブ2は “丘漁礁” へ。

こちらもボート上から見ても青さがわかります。

漁礁をじっくり見ながら砂地も見ていくとカレイやヒラメ、砂に潜っているショウサイフグなどが見られました。

浅いほうにはミノカサゴがいっぱい!

ネッタイミノカサゴの幼魚も隠れていましたね。

クマノミのペアと最近生まれたクマノミの極小の赤ちゃんにみなさん感激! かわいかったですね~。

こちらも水温が高く浮上したくなくなる海でした。

遠かったけど来てよかった~と皆さんから嬉しい感想をいただいて本当によかったです。
土肥といえば『土肥金山』

今日もランチで寄り道です♪

hanaeさんは金粉ソフトクリームに挑戦です!

この時期は夏休み感が満載でダイビング以外も楽しんでしまいましたね。

ご参加をいただきありがとうございました。

月間アーカイブ

TOPへ