ダイビングログ

今日は真鶴半島の福浦海岸でオープンウォーターダイバーコースの海洋ダイブを開催しました。

今回ご参加いただいたkimiyoさんは先週のプールダイブに続いてのご参加です。

今日も太陽の日差しが気持ち良い最高のダイビング日和です。そしてフロンティアだけの貸切、独り占め状態です!
いざダイビング!……あぁ、やはり透明度が…でも魚たちは相変わらずいますよ、いますよ~‼

アオリイカたちはすぐ目の前で産卵ショーを展開してくれました。ハナハゼのカップルやネンブツダイの群れ、タカノハダイのクリーニングシーンもじっくり見ることができましたね。

基本スキルはプールダイブを思い出してしっかりクリア。水中では中性浮力とフィンキックを重点に練習しました。
アフターダイブは相模湾の絶景を目の前で見ながらのランチブレイクです。美味しいランチで一日を楽しく終えることができましたね。

さぁ、次はどんな魚に会えるのでしょうね、楽しみです!
昨日は透明度の良さそうな海を求めて、東伊豆の伊豆海洋公園に行ってきました。

ちょっと気になっていた風も大きな影響もなく、だんだんと上がってきた水温の中,、yusukeさん、yoshinobuさんと元気に2diveしてきました。

水中は想像していたよりも透明度が良く、場所によっては10m位のありましたよ。そしてさすが海洋公園、やはり魚影が濃いです。
Dive1は砂地の漁礁エリアでサカタザメ探しましたが…あらら、残念ながら見ることはできませんでした。

根周りではシラコダイやメジナの群れ、大きなイシダイにハナミノカサゴなど海洋公園常連の魚たちで水中はにぎやかです。
Dive2は一の根のダイナミックな地形を回ってみましたが、ちょっと暗い潮が入ってきたため、砂地に移動。これが大正解! 急に水温が低くなったかと思うと視界もぐんっと広がりました。その周りではヒラメやアジの群れも登場です。

yusukeさんからはウミウシの写真をいただきました。ありがとうございます。
ダイビングの後はお待ちかねのランチ! ガッツリ系ボリューミーな食人に人気の「右近」で、お腹もガッツリ楽しませていただきましたね。

ご参加ありがとうございました。
 今日はtomokiさんとkazumiさんのオープンウォーターダイバーコースを開催しました!

ラッキーな事に午後からは浅場のプールも深場のプールも貸切状態!海洋ダイブに向けてじっくりスキルを練習してきましたよ。

 心配されていたマスクのスキルは入念な打ち合わせをしてからトライ。落ち着いてやればできた!と自信がついたようで安心しました。
 最後のスノーケリングでは、フィンワークもかなり良くなりスイスイ泳いでいましたね。

 次回の海洋ダイブでは色々な魚たちを探しに行きましょう!
昨日は湯河原のダイビング専用プールでオープンウォーターのプールダイブを開催しました。

室内なのでお天気は関係ないとは言え、照りつける太陽で室内は明るく、しかも温水プールなので気分は南国です。

今回ご参加いただいた kimiyo さんは一番最初の ”浅場でのスクーバ呼吸 ”では緊張でちょっと身体が堅くなっていましたが、慣れてくるとマスクやレギュレーターなどの課題のスキルを次々とスムーズにクリアすることができました。そして後半は水中のバランスもよくなり、フィンを使ってとってもパワフルに泳いでいましたね。

さぁ〜、来週はお楽しみの海洋ダイブです。どんな生物達が迎えてくれるのでしょう。
 5月27日(日)は、真鶴の岩海岸でオープンウォーターダイバーコースの海洋ダイブを開催しました。

お天気最高です! 水面コンデションも良好~! 
あっ!透明度が・・・(汗)

 今回はちょっぴり残念な透明度でしたが、よ~~く目を凝らしてたくさんの魚たちを見に行ってきました。



 ちょっぴり緊張気味のjunkoさんでしたが、心配されていたトリムもしっかり調整できるようになりましたね!

水中でのコンパスナビゲーションもバディを確認しながらゴールにたどり着きました。

 初ダンゴウオも見ていただけて一安心。

 かわいかったですね。
 水中ツアー中では、通り過ぎるホウボウやヒゲダイの幼魚なども何とか見ていただけました。

アオリイカは今日は卵のみ。 透明度が回復するとそばに親のイカたちがいたのかもしれませんね。
 
 すべての課題を修了して見事ダイバーデビューです。

オープンウォーターダイバー認定おめでとうございます! これからも色々な海へご一緒しましょう。

 ご参加いただきありがとうございました。


月間アーカイブ

TOPへ