ダイビングログ

昨日は2名のゲストと伊豆海洋公園へ出撃!

生憎の小雨模様でしたが、花粉の私にとってはベストコンデション(笑) 

水中は透度が15~20mの青い世界が広がっていました!

photo by miyoko!

この日はフォトSPコースを開催しました。

被写体に近づくことをテーマに ”1番の根” や ”砂地” で撮影していただきました。

『魚に近寄るのはむずかしい、でも楽しい!』とのmiyokoさん、かなり上手く撮れましたね。

5月の沖永良部島ツアーに向けてフォトテクニックを磨いてください。
2020年のライセンス取得から5年、この日でマスタースクーバダイバーに認定です!

miyokoさん、おめでとうございます。これからもアドベンチャーダイビングを楽しんでください。







アフターダイブはお客様のリクエストで『熱海プリン食堂』でたっぷりスィーツをいただきました!





アドバンスダイバー誕生しました!

2025.03.09 by いせかずみ
昨日は湯河原の福浦海岸でアドバンスコースを開催しました!

今日の福浦の海はベタ凪で透明度も15mくらい♪

スキルアップには最高のコンディションです。

元気にエンリッチ&ナビゲーションと課題にチャレンジしてきましたよ。
ご参加のhanaeさん、airiさんは初めてのエンリッチドエアーがよかったご様子で、

「泳ぎ回ってもつかれなかった!」

「エアーよりおいしかった!」
と大絶賛♪

ダイブコンピューターのセッティングや酸素の計測などもばっちりでしたね!
ナビゲーションコースではコンパス、ナチュナルナビの課題も無事ゴールに到着。

課題が終わった後はファンダイブ♪

お二人が大好きなカエルアンコウやカワハギ、ダテハゼなどを見ることができました。

久しぶりの福浦でのビーチダイブのryoichiさんに応援いただき、アドバンスダイバーへの課題を達成!

新たなアドバンスダイバーの誕生しました!

hanaeさん、airiさんアドバンスダイバーおめでとうございます。

今夏の神子元島デビューツアーではハンマーや大物を探しに行きましょう!

今日のランチはカレー屋さんへ行ってきました。

美味しいナンとスパイスのきいたカレーに体の中からポカポカ。


もちろん、別腹のソフトクリームも美味しかったですね~。
ショップに帰ってお立ち寄りいただいたeriさんとの海のお話も楽しかったですね。

ご参加をいただきありがとうございました。
今日は熱海ボートダイビングツアーを開催しました。

嬉しいことに陸上はすっかり春の陽気です。

元気に熱海の海を潜ってきましたよ。
今日の熱海は風も弱く、海面コンデションもベタナギです。

ご参加のreikoさんとtakumaさんはMYドライスーツデビュー!なのでのんびり潜りましょうとダイブ1は ”沈船” へ。

スミマセン・・・慌てて乗船してカメラを持っていくのを忘れましたので文章のみです。

"沈船" は透明度も良くて15mくらいは見えています。

沈船の内部と甲板付近にはネンブツダイの群れがごっそり。 群れの中をreikoさん、takumaさんは泳いでいらっしゃいましたね。

途中、shigeakiさんが大きなヒラメを見つけてくれました! (うわ~っカメラ~)


ダイブ2は "ソーダイ根" へ。

こちらはちょっと透明度ダウンでしたがソフトコーラルは満開♪

ミノカサゴやオニカサゴを観察したり、中層のあちこちにいるイシガキフグなども見ることができましたよ。

ダイブ2にはreikoさん、takumaさんはMYドライスーツダイビングに 慣れてきたようです。
途中、shigeakiさんがアカホシカクレエビを発見!

初めてみたお二人は興味津々でしたね。

浮上間際には私の目に優しいサイズのミカドウミウシも見ることができました。
熱海ツアーのお楽しみは富士丸食堂のダイバーランチです!

かき揚げ丼にアジの山かけと美味しすぎてあっという間に完食。(食堂のスタッフさんもびっくりしていました(笑))

春の陽気なのでもちろん寄り道ではアイスも堪能しました。

気温が上がり始めて海辺でも快適な季節になってきましたね。
ご参加をいただきありがとうございました。
一昨日は逗子でyoulさんのダイブコンピューターSPを開催しました。

ダイブコンピューターを使用しての潜水計画の立て方や水中でのモニター方法などをしっかりマスターしていただきました!

好調な海況が続いていた2月でしたが、この日は前日の南西強風の影響で透明度が8m程度になっていました。

それでも海はベタナギでダイバーも少なくのんびり潜ることができましたよ。

Divev1はメインポイントの "オオタカ根" へ。

根の南側はクロホシイシモチで覆いつくされている感じでyoulさんも大喜び。中層にはこの季節なのにタカベも群れていました。

そしてオオタカ根名物の大きなヒラメも健在でした!
Dive2は "ツブ根" エントリー。

岩の隙間などをじっくり見ていくとオトヒメエビやイセエビ、大きなタコなどの甲殻類を発見!

ウミウシもかなり増えていました。
逗子の水中は岩肌一面に生息するイボヤギやウスアカイソギンチャクなどのソフトコーラルがとても綺麗です!

オノミチキサンゴも数か所で見ることができました。
連休最終日は真鶴半島の福浦海岸へ行ってきました!

昨年の4月にライセンスを取得したakiさんとnaomiさんがアドバンスのエンリッチドエアコース&ナビゲーションコースにチャレンジしてくれました。
まずはエンリッチドエアの酸素濃度を計測して、最大水深などを確認してからダイブコンピューターにインプット。

ナビゲーションではコンパス&ナチュラルで合計480mをナビゲートしていただきました。

この日は透明度が20m以上あり、ナビゲーション日和ではなかったかも・・・(笑)

30mの四角形ナビゲーションではほとんど狂いなくスタート地点に戻ることができました!
この日のコンディションは、現地サービスのスタッフさんも『1年でベスト3にはいる透明度!』というくらい良く、水中は青く抜けていました。先週行った大島やシミランより良かったかも!

水温が15度と低めなので中層の魚は少なかったですが、初めてヤリイカを真近で見ることができました!
この日のランチはレトロな洋食屋さんでカツカレーをいただきました。

香辛料の香ばしい香りが食欲をそそる一品! ちょっと量が多めでしたが完食しました。


ナビゲーションダイブはライセンス取得から1年で20ダイブほどの経験をしてからご参加いただくことでスキルもしっかり身につきます。

お二人ともアドバンスダイバーとしてアドベンチャーな海にチャレンジしてください!

月間アーカイブ

TOPへ