ダイビングログ

ダイバーデビューです!

2017.01.26 by tadashi
昨日は小田原の石橋海岸でオープンウォーターコースの海洋実習を開催しました。

ご参加いただいたhitomiさん、今回はリラックスして魚の多い石橋の海を水中世界を楽しんでいただけたようでした。

そしてすべてのスキルを修了して、オープンウォーターダイバーに認定です! おめでとうございます。

2月はアドベンチャーディープ&ボートダイブにチャレンジです。よろしくお願いします。
透明度15m、水温15度と海の中は好調な状況が続いています

そして魚がとても多いです。今シーズンの石橋は年末から続いてアジの大群がグルグルと回って目を楽しませてくれました。

大きなエイやクマノミ、ミノカサゴなど魚の種類も多くてたっぷりフィッシュウォッチグすることができました。

週末のツアーも楽しみですね。
昨日は湯河原の温水プールでレスキュースキルトレーニングをしてきました。

まずは適正ウエイトチェック&正しい潜降姿勢の練習、そしてホバリング、スクーバ脱着とセルフスキルの復習をしっかりやってから、レスキュースキルトレーニングスタートです。

トラブルを起こしたバディへの対応方法や水面での人工呼吸など簡単なスキルから複雑なスキルへとステップバイステップでスキルをマスターしていただきました。ダイブマスターのeriさんもご参加いただいて4名のゲストでたっぷりと練習できました!

これで次回のツアーでは余裕を持ってダイビングできるようになってますね!

真鶴の岩でボートダイブ!

2017.01.21 by tadashi
今日は先週のリベンジで真鶴の岩海岸にボートダイビングに行ってきました!

陸上も暖かく、海もグッドコンディションで2ダイブできました。

yoshinobuさんはボートSPコース、tomomiさんはディープ&ボートアドベンチャーダイブ、そしてhiroshiさんは来月のパラオダイブクルーズに向けてのリフレッシュと皆さんそれぞれテーマを持ってのダイビングです。
Dive1の ”ロックトライアングル” はネンブツダイの幼魚がグッチャリと群れていました。大きなアジの群れやオオモンハタ、イセエビなどこの季節にしては驚くほどの魚影の濃さにびっくりです。

Dive2は ”化ヶ根” にエントリー。ドロップオフの地形を楽しみながらキンギョハナダイやスズメダイの群れをウォッチ。大きなヒラメも数匹見ることができました!
アフターダイブは早川の人気店 ”さかな食堂 こじま” さんへ。

天丼とアジフライ定食を注文。どちらも新鮮な食材を使っていてとてもおいしくいただきました!

ご参加ありがとうございました。
今日は真鶴半島の岩海岸へ行ってきました。

西風なので凪も良く、透明度も15m以上あるベストコンディション。そしてダイバーはフロンティアチームだけの貸し切り!

水温は15度と下がってきましたが、ミツボシクロスズメダイの群れは健在! トゲチョウチョウなどの季節来遊魚やアジやメジナの群れなどのんびりと魚たちとたわむれてきました。
コースご参加いただいたのはhitomiさん。

初めての伊豆の海でちょっと緊張気味でしたので、ゆっくりとコースを進めてみました。

2ダイブで中性浮力と泳ぐ姿勢はかなり上手くなりました。次回は余裕を持って水中世界を楽しめると良いですね。

ダイバーデビューまであと一日です。頑張ってください!
 今日は熱海マリーナでドリフトSPコースを開催しました!

 心配していた寒さも、ここの施設とボートでしたら気になりませんよ。 ボートには風よけがあるし、休憩室も器材干場もほっかほか!

 スーツのまま入れる温泉もあるんです。

 そんな快適施設を貸し切り状態で使ってダイビングしてきました!
 

 今回の課題は来月のパラオツアーや神子元ツアーに向けて、皆さんでドリフトダイブ練習!

 ダイブ1は特に透明度バツグンでした。 良いところは20mはありそうです。

 ゆる~く流れもあったので、スズメダイの群れがいっぱい! 

 あちこちにヒラメもいて捕食シーンも見られました。

 ちょっと深いところにはソフトコーラルもいっぱいあってカラフルでしたよ。

 網代でのドリフトダイビングはのんびりできるので、ドリフトダイビングがはじめての方におすすめです!
 ダイブ2は、潜降して深場へ移動するとマトウダイが登場!

 逃げてしまいそうでしたが、yusukeさんがぐいっと泳いでみなさんの方に寄せてくれました。

 ありがとうございます!

 この時期ならではの珍しい魚だったので、皆さんで見れてよかった~。
 今日のランチは、”味くらべ” へ。

 伊勢エビ天丼や、煮魚定食とボリューム満点のランチにお腹も大満足です。

 今日ご参加の皆さんは、2017年の初潜り! これからもいろいろな海を楽しみましょう!

 ご参加ありがとうございました。

月間アーカイブ

TOPへ