ダイビングログ

今日は温水プールでオープンウォーターダイバーコースを開催してきました。

平日なのでプールもガラガラ、のんびりとスキルの練習することができました。

ご参加いただいたhitomiさんは体験ダイビングを何度か経験されているので深場への潜降もあまり緊張しなかったようですね。
マスクやレギュレーターのスキル、スムーズに繰り返しできるようになりました。フィンスイム海洋実習で適正なウエイトを確認しながら仕上げましょう!

次回もよろしくお願いします。
 今日はmakotoさんとrieさんの2017年の初潜りツアーで逗子へ行ってきました。

 びっくりしたのはダイブ1の ”オオタカ根” ! 昨秋見たクダゴンベがまだいましたよ!

 南方系のお魚なのに頑張っていますね~。

 お二人もじっくり見ていただけました。
 透明度は10~12mぐらいで日差しがあったらもっと見えそうな海です。

 根頭にはキンギョハナダイがごっそり群れています。 きれいなアカオビハナダイも見られました。

 ダイブ2 ”ヒグラシ根” は、カエルアンコウ祭り!? 小さいサイズ、中くらいのサイズ、最後は人の顔ぐらいありそうな大きなオオモンカエルアンコウ!

 大きすぎてお二人は最初岩かと思ったそうです。
 今日のお昼は ”めしやっちゃん” へ。

 おいしい地魚料理でおなかもいっぱいでした。

 ご飯の後はゆっくりログ付けをして、のんびり帰ってもショップに17時前に到着。 この時期ならではですね~。

 ご参加ありがとうございました。 

 2017年もいろいろな海へご一緒しましょう!!
今日から2017年第一回のレスキューダイバーコースがスタートです。

まずはクラスルーム。DVDとマニュアルで予習していただいた内容についてみんなで話し合いました。

レスキュースキルをしっかり身に着けてさらに安全なダイバーになってください!

ウォーターワークもよろしくお願いします。
今日は今年最初のオープンウォーターコースのプールダイブでした。

ご参加いただいたのはhiroshiさんとsayuriさん。お二人とも少し緊張気味でのスタートでしたが、スキルはゆっくりとひとつづつ確実にマスターしていただくことができました。

次回の海洋実習では、透明度の良い伊豆の海をたっぷり楽しんでください!

1月2日から3日間、伊豆大島でドリフトダイブで大物を狙ってきました!

透明度も20mと良く、程よい潮流にも恵まれて 島の北東側の “ヨーゴシ” では2ダイブ、そしてメインポイントの “野田浜沖 サメマチの根” では5ダイブすることができました!

初日は西風の影になる “ヨーゴシ” へ。

潮流もあまりなくのんびりと潜ることができました。

川のように流れるイサキの大群を見ながら泳ぐと、大きなアオウミガメや体長1m以上のカスザメやネコザメなど底生の大物をゲット。アカエイや大きなコロダイも数匹見ることができました。
2日目からは海も凪、今回のツアーの目的の “野田浜沖 サメマチの根” へ。

透明度がとても良く、“ラクダ岩” や “トンガリ岩” などの地形を楽しみながら “サメマチコーナー” へ向かいます。

シャワーのようなタカベの大群やカンパチの群れ、ドチザメ、2mクラスの大きなクエも毎ダイブ姿を見せてくれました。初日はアオウミガメが多かったですね!

根周りにはキンギョハナダイの大群やてオオセ、テングダイ、最近あまり見ることができなかった大きなヒゲダイも5~6匹戻ってきていてかなり近くでウォッチすることができました。

そしてラストダイブにはトビエイも登場、今回も大物づくしのツアーになりました!
ここはボートもポインともフロンティアだけの貸し切りで潜ることができます。

他ではなかなか体験できないアドベンチャーダイブを堪能できること間違いなしです! ぜひ一度チャレンジしてみてください。

月間アーカイブ

TOPへ