ダイビングログ

週末は東伊豆の北川と南伊豆の神子元島をお泊りツアーで潜ってきました。

幸運にも土日とも風向きが良く、コンディションに恵まれて一安心♪

北川&神子元島の海を思いっきり潜りまわってきました!
初日は東伊豆の北川! 

天気も良くて海も陸上から見ても青くテンションが上がりますね。

現地サービスのスタッフさんからカメ遭遇エリアを教えていただき、さっそく潜航したら‥いました!

寝起きなのでしょうか全然逃げないのでjunさんが心配するほど(笑)

ダイブ2にはちょっと小ぶりのアオウミガメと一緒に泳ぐことができました。
ソフトコーラルがいっぱいの北川ではカラフルな画像が撮れます。

岩陰に大きなテングダイなども登場。

ミノカサゴもあちこちにいたり、砂に隠れているクサフグやヒラタエイ、キレイなホウボウも観察してきました。

ダイビング後は北川のご当地のお酒も見にいってしまいました!
北川でのダイビングが終わったらドライブ気分で南伊豆へ移動します。

途中、菜の花畑の迷路に寄り道♪

明日の神子元島へのダイビングに期待を高めて、温泉に入って美味しい夕食でパワーもしっかりチャージです!
2日目は神子元島へ無事出航です。やった〜。

大潮周りで気を引き締めていきましたが、潮流は私たちに優しく安心しました(笑)

イサキやタカサゴの群れに囲まれながら南へ行くと、いきなりハンマー登場!さらに進むとイトヒキアジの群れ!!ここは南国?!と大興奮してしまいました。

そんな素敵な海でjunさんが100ダイブ記念を迎えましたよ。おめでとうございます!

ハンマー運の引きが強いjunさん、2024年も思いっきり引きつけてくださいね!
最終ダイブはかなり久しぶりの上げ潮まわりの “カメ根” !

あまり流れがなかったですが、今回一番の魚影の素晴らしさ!

これぞ神子元島といった感じのイサキ、タカベ、タカサゴの大群が登場。

テングダイの小群れやエイラクブカも登場~。

ダイビング後半にはハンマーヘッドシャークのトリオが登場! 1匹は戻ってきてくれたのでゆっくり観察できました。

いよいよ気温の上り、水中も少しづつ魚たちが活性化してきました。

これから期待高まる北川&神子元島の海でしたね。

ご参加をいただきありがとうございました。
昨日はkeisukeさんのライセンス講習のプールダイブでした。

マンツーマンの講習だったのでkeisukeさんのペースに合わせてスタートしました。

水に入ることが久しぶりというのkeisukeさん、前半はすこしぎこちなさがありましたが、身体の力が抜けリラックスてきた後半には水中バランスも良くなり上手く泳げるようになりましたよ。

次回の海洋実習が楽しみですね!



3連休の中日は久しぶりに淡島ボートダイビングツアーを開催しました!

午前中は快晴で富士山もきれいに見えました。

今しか潜れない限定ポイント ”根の端” を潜ってきましたよ。

嬉しいことにこの時期とは思えない水温17度♪ 水中の方が快適でした!
ダイブ1は透明度が素晴らしかった!

1航海目でしたのでエントリーしてみたら水底の地形がくっきりみえます。

ここはサイパン??と間違えそうなくらいきれいでしたよ。

深場に移動するとキンギョハナダイやサクラダイ、アカオビハナダイなどハナダイの群れがいっぱいです。

イソギンチャクにはミツボシクロスズメダイが群れていてかわいかったですね。

ご参加のmaikaさんは『今回の海は一番の透明度です!』と喜んでいただけました。
ダイブ2はちょっと流れが出てきました。

ハナダイたちの群れは忙しそうに泳いでいます。

途中クラゲが流れてきてびっくり! よく見ると小さな幼魚がついていましたよ。

帰り際なかなか見つけられなかったクマノミをjunkoさんが見つけてくれました!

無事、初めてmaikaさんに見ていただけました。 よかった~。
帰り道は沼津港まで足を延ばしてみました。

人気の魚河岸食堂の丸天さんは込み合っていましたが、おいしいキス天丼とアジ天丼でおなかもほっこり♪

この時期は陸上の防寒対策をしっかりして透明度バツグンの海が楽しめますね。

ご参加をいただきましたありがとうございました。
サイパンダイビングツアーの陸上編!

チャーターボートで思いっきりダイビングを楽しんだら陸上だって楽しみます♪

レディースツアーならではのグルメやショッピングなども満喫してきました。
今回利用のホテルは歩いてすぐに免税店やお土産屋さん、レストランにスーパーと何かと便利な立地なのです。

私たちがいたガラパン地区はサイパン島の1番の繁華街。

碁盤の様な道でできた町なので一本道を間違えると…モウワカラナイ。

初日はGoogleマップを見ても道を間違えていましたが、ツアー最終日には主要な所へサクサク行けるようになりました(笑)
現地ガイドさんから情報を得てお楽しみの夕食へ。

せっかくなので炭火焼きのビックなステーキも食べにいきましたよ。

サイパンのレストランはどこのお店もお料理がビックサイズ!

だけどたくさん潜っていたので完食しちゃいました。
今回のダイビングツアーのもう一つのお楽しみはマニャガハ島でのスノーケリング。

こちらも送迎のボートは好きな時間でチャーターにしてくれたので安心♪

お天気は残念でしたがエメラルドブルーの海に皆さんのテンションも絶好調!

マニャガハ島スノーケリングをリクエストしてくれたyukiさんとmiyokoさんは沖のギリギリまで攻めていきましたね(笑)
マニャガハ島から帰ったらホテルでシャワー浴びて、さあ!ショッピングへ。

免税店ではスクラッチに挑戦です!

なんとakikoさんが2等を引きましたよ。

Tシャツやお菓子などいろいろありすぎて迷ってしまいました。
15年ぶりに再開したサイパンツアー。

やっぱりマリアナブルーの海は15年たっても素晴らしかったです。

そして現地サービスさんのアットホームできめ細やかな優しいサービスにとっても癒されました。

またぜひ企画したいと思います!!

ご参加いただいたみなさん、ありがとうございました。

週末は久しぶりに大瀬崎に1泊2日で行ってきました。

ダイビングはもちろん早朝の散歩やプチお花見、買い物など旅行気分で楽しめたツアーになりました。

思いのほか暖かく、今が見ごろの河津桜も咲いていて春がもうそこまで来ている季節の移りを感じながらariさん、hanaeさんのライセンス講習を開催しました。
この季節のせいか大瀬崎はガラガラ。陸上も水中も貸し切りのような感じで海洋実習のスタートです。

まずはしっかり器材をセッティング。ダイブコンピューターを使って安全な潜水計画を立てたらGO DIVE!!!

透明度10~15m、水温17度の快適な水中世界がまっていてくれましたよ。
初日は浮力調整にちょっと手こずりましたが、2日目にはかなり中性浮力も上手くなりフィッシュウォッチングもたっぷり楽しんでいただけました。

沖の漁礁にはハナダイやハタ、チョウチョウウオなどの魚がいっぱい!

ariさんはセミホウボウも見つけたようです。
夕食はお刺身や魚の煮物やフライ、そして海鮮鍋などとてもボリュームがあって美味しく、ビールもすすんでしまいましたね(笑)

夕食後にはナイトダイブの見学へ。浜辺からでしたがウミホタルも観察できました!

15年ぶりくらいに泊まった旅館では女将さんが覚えていてくれてうれしかったです。

日曜日は朝食前に岬の大瀬神社や神池、外海などを散策。その後の朝食は焼きたてのアジの干物がとてもジューシーで美味!

この日のダイブはお二人とも少し余裕がでてリラックスしてお魚を観察されていました。

そして無事コースを修了してオープウォーターダイバーに認定です。

airiさん、hanaeさん、認定おめでとうございます!

来月のアドバンスコースもよろしくお願いします。

月間アーカイブ

TOPへ