ダイビングログ

今日は真鶴の岩海岸でドライスーツコースを開催しました!

風も弱まり海も穏やかです。そして潮の干満の差が少ないのでエントリーエキジットもとっても楽々♪

これにはyuriさんも『前回と全然違います!』と一安心されていましたね。

透明度回復中の岩の海をのんびり潜ってきましたよ。
ダイブ1はウエイトをチェックしたらドライスーツの給排気をみっしり練習です。

ドライスーツでのフィンワークもかなり意識して練習してくれたので予定以上に沖のほうまで行けちゃいましたね。

魚の群れが見たいとのことでしたので浅場で中性浮力の練習もかねてネンブツダイの群れ群れと泳いできました!
今、岩の海では巨大オオモンカエルアンコウのカップルが見れるんですよ~!

現地サービスのスタッフさんよりよく見る場所を聞いて行ってみると、、、これ???と思うくらい大きいんです。

仲良しだと一緒にいるそうなのですが今日はちょっとご機嫌が悪いのか別々にいました。
ダイブ2はさらに泳ぎましょう!と潜降すると・・・モンガラドウシのお出迎えにびっくり。

沖のほうまで行くとイシダイやカマスの群れなどいてちょっぴり魚影も楽しめましたね。

次回のボートダイビングではもっと魚の群れに巻かれましょう!

ご参加をいただきありがとうございました。

北川でボートダイビング!

2023.11.19 by tadashi
昨日はゲストお二人と東伊豆町の北川へ行ってきました!

西風強風でしたが、北川は凪も良く2ダイブのんびり楽しめました!
Dive1はメインポイントの ”カジカキ” へ。

ドリフトスタイルでエントリーして沖へ泳ぐと透明度の15mの青い海につつまれました。

キンギョハナダイやイサキなどの群れのなかでゆっくりフィッシュウォッチング。

岩場にはミノカサゴやヒラメ、砂地ではカンパチやトゲカナガシラなどを見ることができました。

ブイ下まで戻ると、なんとイトヒキアジの若魚の群れが登場! junkoさんと一緒にダッシュしてしましました。

ちょっと遠くて撮影できませんでしたが、その長いヒレや体の斑点などがとても綺麗でしたね。

shigeakiさんがクダゴンベを発見してくれました!
Dive2は ”テトトーク” へ。

透明度がさらにアップして20m近くに!

カゴカキダイやメジナ、そしてイサキの群れなどが登場してくれました。

現地サービスのスタッフさんにはアオウミガメを見つけてもらいました!

クマノミやレンテンヤッコ、フエヤッコダイなどのカラフルな魚たちも元気に泳いでしましたよ。
アフターダイブは最近よく行く ”右近” さんへ。

ここは豚肉が甘くジューシーでとっても美味しいんです。

今回はカツ丼と網焼きでいただきました。たっぷり泳いですいたお腹が大満足になりました。
photo by junko

junkoさんのベストショットです!

ご参加いただきましてありがとうございました。
週末は伊豆大島へ行ってきました!

北東強風で残念ながらボートダイブはできませんでしたが、人気のビーチポイント "野田浜" たっぷり遊んできましたよ!
このポイントは最大でも12mと浅く、沖合には溶岩が形作ったアーチもあり地形も楽しめます!

初日の中層ではきれいなツバメウオの群れが出迎えてくれましたよ。

2日目には下げ潮が入り、透明度がグーンとアップ! 水温も24度の温かくてきれいな潮につつまれました。

今回はアオウミガメが多かったですね。

1ダイブで3~4個体。とてもフレンドリーで近くによって撮影することもできました!

"タカノハハイツ" にはいつものテングダイが2匹。中型のカンパチも現れてくれました。

フィッシュウォッチングがとても楽しい "野田浜"

各個体も大きくとてもフレンドリーなので写真撮影の時間がいくらあっても足りないですね。
そんな素敵な海でemikoさんが500ダイブを迎えられました!

2001年に私がライセンス講習を担当させていただいてから20年余り。途中10年間の水面休息(笑)がありましたが、一昨年復活されて500ダイブ達成です。

emikoさん、おめでとうございます! 来年1月のモルディブサファリツアーが今から楽しみですね。

ご参加の皆さん、ありがとうございました。
photo by nobuyuki

2008年からご参加いただいているnobuykiさんのベストショットです!
昨日は岩でドライスーツSPコースを開催しました!

ご参加いただいたのは今夏ライセンスを取得した親子さん。

毎月ダイビングしていただいて、いよいよドライスーツにチャレンジしていただきました。
適正ウエイトチェックから始めて、ドライーツへの吸排気のやり方、そしてフィンワークなどをしっかりマスター。

これでこれからのダイビングベストシーズンを快適に楽しむことができますね。



水中は前々日の時化の影響が残り少し白っぽかったですが、小魚がいっぱい群れていました!

大きなコロダイやハタタテダイなどもウォッチングできましたよ。
たっぷりドライスーツスキルを練習した多とは、小田原漁港でランチ。

地元の人気店 ”魚市場食堂" へ。

前から気になっていたアジフライを注文。サクサクの衣と柔らかふっくらのアジを堪能しました!

ご参加ありがとうございました。

逗子でボートダイビング!

2023.11.08 by tadashi
今日は逗子へ行ってきました。

昨日の時化はおさまり、秋晴れの天気で海況は穏やかでしたが・・・

南からのうねりの巻き上げがおさまらず透明度に苦戦した一日になりました。
根頭にはイサキやタカベ、そしてマアジの大群がイナダの群れに追い回されていました!
定番のヒラメは数匹、岩場に顔をつけるようにして(笑) のフィッシュウォッチングになりました。
今ア時にはマクロ生物ウォッチングも良いものですね!

月間アーカイブ

TOPへ