ダイビングログ

日曜日は2日連続の福浦ツアーとなりました。

岩でのダイビング予定で出発しましたが、海況不良でキャンセルに。お隣の福浦でボートダイビングを楽しみました!

福浦もビーチはコンディションが良くなかったせいか、ダイバーはフロンティアチーム以外にお二人。水中も陸上も貸し切りでのんびりと過ごすことができましたよ。
Dive1は “福浦工務店” へ。

透明度が回復していて10mくらいは見えていました!

構造物の全体が良く見えたのでバディチームに分かれて自由に潜っていただきました!

構造物の中にはハナダイやハタ、キンチャクダイなど魚がいっぱい。イワシの群れも登場してくれました!
Dive2は “リトルシャーク” にエントリー。

ニザダイの群れやイシダイ、オオモンハタなどを見てそろそろ浮上しようかと思っていたら・・・出ました! 大きなアオウミガメに遭遇!

伊豆で初めてカメを見たゲストもいて大喜びでした!
昨日は真鶴半島の福浦海岸でダイブマスターコースの海洋実習を開催しました。

生憎の雨模様でしたが、ご参加いただいたゲストお二人はモチベーションが高く、1ボート&2ビーチの3ダイブで課題を元気よくこなしていただけました!




Dive1のテーマはディープダイブSPコースオリエンテーションで “福浦工務店” でボートダイブ。

ダイブコンピューターを使用した安全管理のやり方や水中での圧力変化を体感していただきました。

人工漁礁にはソフトコーラルがみっしり。

透明度が少し落ちていて残念でしたが、ハナミノカサゴやアカオビハナダイ、オオモンハタ、キンチャクダイなど魚影が濃かったですね。

キビナゴの群れも見ることができました!
Dive2&3はビーチでオープンウォーターダイバーコースをシュミレーションしました。

コースのアシスタントのやり方やトラブルが発生した際の対処法などのスキルをマスターしていただきました。

もちろんファンダイブも楽しみましたよ。

よ~く目を凝らしてかわいいギンポたちを観察♪

砂地にはホウボウなども発見です! 

コース中でも癒しのひと時でした。
たくさん潜ったのでおなかもペコペコ。

冷えた体を温めに向かった先はやっぱり “小田原タンメン” !

ダイブマスターコースのゴールが見えてきましたのでプチ前祝です。(もちろん運転手付きなので・・・)

いよいよコースも終盤戦ですね。

ご参加をいただきありがとうございました。
週末は神子元島ダイビングツアーを開催しました。

ご参加のkazumiさんもびっくりするぐらいの穏やかな海!まさにダイビング日和で朝から期待が高まります。

神子元島までの移動もとっても快適。そんな神子元島の海を元気に泳ぎ回ってきました!
今日の神子元島はちょっと強めの流れが…(汗)

ダイブ1はパワフルな流れに負けてしまいそうになりましたが、ダイブ2ではがんばりがついに実りました!

まずはオオニベの群れをkazumiさんが発見!

さらに進むとカンパチの大群がどんどんやってきて360度まかれちゃいました〜。
横も下もカンパチだらけで大興奮。

よ〜く下を見るとカンパチの大群の下にはハンマーの大群れがいるじゃないですか!

カンパチが邪魔…と贅沢すぎる悩みでしたよ。
ダイブ3もやっぱり流れがありますので気をつけながらハンマーを探しに行きました。

南の方へ進むとカンパチの大群がまたまた出迎えてくれましたよ。その後にハンマーの群れも登場!

kazumiさんも上手にアプローチして撮影されていましたね。

さらに足元には巨大マダラエイもいて、とっても楽しい大忙しなダイビングとなりました。
今回は神子元島ダイビング特有のスキルの特訓をしながらのハンマーウォッチング!

難しいところもありましたが、頑張りがいのある海でしたね。

この調子で夏から秋のハイシーズンもハンマーを皆さんと一緒に見れるよう私も脚力と動体視力を鍛えます!(笑)

ご参加をいただきありがとうございました。
週末はオープンウォーターダイバーコースのプールダイブを開催しました。

ご参加のmizukiさんは体験ダイビングの経験があるのでスキルをグングン覚えていただきましたね。

心配されていた深場のプールでの耳抜きスキルもご自分でコツを見つけられてとてもスムーズ!

この調子で次回の海洋ダイビングも楽しみましょう!
昨日は15年ぶりに外房の勝浦へ行ってきました。

コロナ渦や海況に恵まれずなかなか開催できませんでしたがやっとツアー開催です!
そして念願だった冬季限定ポイントの "ウマノセ" にも潜ることができましたよ。

ボートで南に約12分の沖合にあるトップが水深17mの隠れ根は潮あたりが良く大物を見れると有名です。

今回は透明度が落ちていて潮も緩かったのでイサキの群れしか見ることができなくて残念でしたが、その雰囲気は十分に感じることができました。

来シーズンにはぜひまたチャレンジしたいですね!

Dive2は "ベンテン" でのんびりと生物ウッチングしました。

房総独特の地形を楽しみながらゆっくり泳ぐと、いました!

体長3㎝くらいの大きなダンゴウオ! これなら私にも確認することができました (笑)

画像はyusukeさんからいただきました。
ランチは勝山名物のタンタンメンです。

たまたま入ったお店が地元の人気店で当たりでした!

みそタンタンメンや白タンタンメン、そしてタンタンつけ麺を注文。冷えた体が芯からあったまりました。

月間アーカイブ

TOPへ