ダイビングログ

逗子でボートダイブ!

2022.09.09 by tadashi
今日は久しぶりに逗子へ行ってきました!

表層はニゴニゴでしたが、潜ってしまえば10m近くの透明度はありました。
相変わらず魚がぐっちゃりの "オオタカ根"

今日はイサキ&ムツの群れがすごかったです!

タカベやメジナもたっぷりと群れていましたよ。

ヘラナガラやミゾレチョウチョウウオの幼魚など季節来遊魚も見かけました。
DIVE2は "ツブ根" へ。

こちらはアジ&ネンブツダイの群れがぐっちゃり。

相変わらずクエの群れ(?)も健在!

途中から透明度が下がってきたのでアカホシカクレエビやウミウシなどのマクロ生物ウォッチングを楽しみました。
ご参加いただいたwケンジさん。お二人合わせて143歳、1200ダイブ!

まだまだ元気にダイビングを楽しみます!

ダイバーデビューです!

2022.09.08 by tadashi
今日は真鶴半島の福浦海岸でkaoriさんがダイバーデビューしました!

沖縄での体験ダイビングを経験してからライセンス取得コースにチャレンジです。

今日は中性浮力とダイブコンピューターを使用しての安全管理を中心に潜っていただきました。

認定おめでとうございます! 良い海に恵まれてよかったですね。
福浦にも良い潮がやってきました!

水温26度、透明度10~15mの黒潮を思わせる青い海でした。

そして魚の群れもたっぷり。アジやマダイの幼魚、ネンブツダイやクロサギなどなど魚まみれになりました!
ハタタテダイやアカヒメジなどの季節来遊魚も登場!

伊豆の海もいよいよベストシーズン到来ですね。
昨日は4名のゲストと伊東へ行ってきました。

海は黒潮が入ってきたようで水温27度、透明度15m以上とまるでリゾートで潜っているような気分。

魚影もとても濃く、夏休み気分を満喫できました!
Dive1は夏季限定ポイントの “五島根” へ。

根頭にはキンギョハナダイの大群がみっしりと群れていました!

イサキやイワシ、スズメダイののきれいな群れをたっぷり楽しめましたよ。

ソフトコーラルやカラフルな魚たちも登場!

夏季限定ポイントの五島根ですが、今年は特別に11月15日までオープンしているそうですので、またツアーを企画します。
この日はDive2の “白根” が大当たり!

イサキの群れがまるで川のようにダイバーたちの周りをまわってくれました!

大きなヒラマサやカンパチ、クエ、タカベの群れ、シラコダイの群れなどなどお魚パラダイス! イソギンチャクの群生もきれいでしたね。

そして、何といっても青くて暖かい潮の包まれてとても幸せな気分になりました。

ご参加のゲストの皆さん、ありがとうございました。
3日連続で福浦海岸へ行ってきました。

今日はkaoriさんの海洋実習初日。

Dive1ではどうなることかと思いましたが(笑)、Dive2でしっかりリカバリー。

中性浮力や水中姿勢もかなり良くなってきました! 次回もよろしくお願いします。
北東風のおかげで水面は凪。少しうねりが入っていましたがまずまずのコンディションで2ダイブできました。

浅場は雨水の影響で濁っていましたが奥の砂地はきれいに抜けていました。

今日はアジやネンブツダイの群れ、チョウチョウウオや大きなボラなどをウォッチングできました!
今日は総勢7名で湯河原の福浦ボートダイビングツアーを開催しました!

朝のうちはあいにくのお天気でしたが、途中青空が出てくるときもありました。

元気に “リトルシャーク” “福浦工務店” を潜ってきましたよ。
エントリーすると・・・海は穏やかなのですが透明度が残念・・・(涙)

先日の雨水が来てしまったのでしょうか、浅いところは透明度がダウン。

10mより深く潜ると10m以上見えそうなところもありました。

yoshihisaさんが岩陰に休むクエを見つけたり、yutaさんがイタチウオを見つけたりとよ~く目を凝らしてフィッシュウォッチング。

おおきなハリセンボンなども見られましたよ。
“福浦工務店” ではフロンティアチームで貸し切り状態でしたのでのんびり漁礁を散策です。

アカオビハナダイやサクラダイ、キンギョハナダイもしっかり見分けていただきました!

途中、yoshihisaさんは頂上でひと休み。 皆さんを見守っていてくれましたね。

こちらではイシダイやハナミノカサゴなども見ることができました。

今回は透明度が残念でしたが、水温は23~26度と温かかったです。

中層にはシラスの群れも何かに追われごっそり! 秋に向けて魚影はますます増えていくでしょう。

これからの透明度の回復を期待したいです!!

ご参加の皆さん、ありがとうございました。

月間アーカイブ

TOPへ