ダイビングログ

石橋ビーチダイビング!

2021.11.26 by tadashi
今日はrenaさんと小田原の石橋海岸へ行ってきました!

天気も凪も良く、ほとんど貸し切りのダイブサイトでのんびり2ダイブ楽しんむことができました!
Dive1は透明度も良く中層にはイサキやスズメダイの群れ、そしてニザダイの大群があちこちで見られました!

イナダやイシガキダイ、ボラなどベストシーズンの石橋の海でたっぷりフィッシュウォッチングできました!
Dive2は潮汐の影響で少し透明度が落ちてしまったので、小さな生物を見てみることに!

ミナミハコフグの幼魚やクロユリハゼ、ミツボシクロスズメダイなどなどいろいろ見つけることができました。

アイドルのイシダイは今日もずっとそばを泳いでくれました!
photo by rena!

そしてrenaさんが初カメラにチャレンジ!

イシダイやヒラメなど上手く撮れましたね!
11月23日(祝)は熱海ボートダイビングツアーへ行ってきました。

透明度回復傾向の熱海の海は水温も20度あり、水中の方が快適でしたね。

ドライスーツに衣替えダイビングでのご参加の皆さんとのんびりダイビングしてきましたよ。
ダイブ1は”沈船”~”ビタガ根”へ。

沈船は大賑わいでしたので、サクラダイとタカベの群れを見てからビタガ根エリアへ移動します。

こちらではシラコダイの群れがいっぱいでした。

安全停止の前にはマダイの大群もいてビックリ!

皆さんでアタックして楽しかったですね。
photo by junko!

ダイブ2は“ソーダイ根”へ。

風が強くなる予報でしたのでちょっと心配でしたが静かな海面で一安心。

こちらでもサクラダイの群れがいっぱいでした。

ミツボシクロスズメダイの群生やハタタテダイの成魚、junkoさんはソメワケヤッコの幼魚も発見されていましたね。

水温がまだまだ高めなので季節来遊魚も元気いっぱい♪

次回が神子元ダイビングのyoshihisaさん、yutaさんはドリフトダイブの潜降、浮上練習もばっちりでした!

これからの時期は透明度も良くなっていくのでワイド目線が楽しめるシーズンになってきましたね。

ご参加いただきありがとうございました。

逗子ボートダイビング!

2021.11.22 by tadashi
昨日はベテランのメンバーさんと逗子へ行ってきました!

皆んん、久しぶりの再会で会話も弾み陸上も楽しく過ごすことができました!
Dive1は ”ツブ根” へ。

マクロ生物ウォッチングのポイントでしたが、フロンティアチームは根の周りをぐるぐる泳ぎながらのリフレッシュダイブ。

ミノカサゴやクエ、キンチャクダイなどを見ることができました。
Dive2はメインポイントの ”オオタカ根“へ。

ポイントに着いてみると潮流が強く、潮待ちのためいったん港に引き返すことになりました。

再チャレンジで出航、なんと他のゲストはキャンセルでフロンティアだけになってしまいましたが元気にエントリー。

流れはまだ強かったですが、そのせいかタカベの群れがすごいことになっていました。残念なことに透明度がダウン。小さな生物を探しながらのダイビングになりました。

リフレッシュダイブのyusukeさん、eriさん、久しぶりの流れを楽しんでいただけたようです((笑)

ご参加をいただきありがとうございました。
11月20日(土)は内房の勝山ダイビングツアーへ行ってきました。

すばらしい秋晴れの勝山の海をのんびりと潜ってきましたよ。

今日はjunさんがMYダイブコンピューターデビューの日! 

さらにアドバンスダイバー認定です!おめでとうございます。

勝山の水中はちょっと白っぽいですがお魚たちはいっぱいでしたよ。

深場へ進むとカゴカキダイの大群やコロダイの群れがごっそり。

流れも少しあったので中層にはハタタテダイの群れも登場!kazumiさんがすばやくアタックしてくれました。

ご参加の皆さんはドライスーツへの衣替えダイビング。ドライスーツスキルを復習しながらでしたが勝山ならではのマクロからワイドまで見ていただけたご様子でした。
目印は見つけられますがなんの目印かわからないで通り過ぎたこともありましたが・・・

かわいいカエルアンコウは皆さんに見ていただけました~。

サメ好きの皆さんはマクロダイビングならではのスキルの難しさを痛感したダイビングとなりましたね(笑)
勝山ツアーのお楽しみは漁協直営のボリューム満点の地魚ランチです!

ダイバー御前に太刀魚の天丼と期待を裏切らない大きさでお腹いっぱいでした♪

ご参加をいただきありがとうございました。

初島へ行ってきました!

2021.11.19 by tadashi
一昨日はmiyokoさんとyukiさんのリクエストで初島へ行ってきました。

メンバーは5名、ほとんど貸し切り状態の初島で一日のんびり過ごすことができました!
天気は良かったのですが、残念ながら透明度が・・・。

タカベの群れにアタックするイナダやカンパチはなかなか上手く撮れません。

少し流れもあったので底生の生物を中心にウォッチングしてみました。

大きなハナミノカサゴやテンスの幼魚、浅場にはスズメダイの大群、大きなメジナもずっとついてきてくれました。
ランチは初島の海の幸を堪能。

アジ丼やイカ丼は漬けにしてあってとても美味! お刺身はプリプリの食感で食欲をそそられました。

今度は透明度の良い時にまたチャレンジしてくださいい。

ご参加ありがとうございました。

月間アーカイブ

TOPへ