ダイビングログ

昨日は真鶴半島の岩海岸でオープウォーターダイバーコースの海洋実習を開催しました。

マンツーマンでの講習だったので、ゲストのkojiさんは中性浮力やフィンワークなどかなり上手くなりました!
岩の水中も春真っ盛り。透明度は5~10mでしたが春の海らしく少し緑色になっていました。

岩で初めてヤリイカの卵を見ることができました!

大きなオオモンハタやボラなどを真近でウォッチング。ダイバーも少なくのんびり楽しめましたよ。
昨日は伊東ボートダイビングツアーへ行ってきました!

朝から夏のような暑さ! 海の穏やかで期待が高まります。

ご参加の皆さんは水中カメラをお持ちですので地形や魚影が期待できる "白根南" の2本勝負!

ありがたいことにボートを貸し切りにしていただいたのでとっても快適でした。
最近の東伊豆の海を悩ませていた春濁り・・・。

港内から海がきれいです! いや、ダイビングポイントはどうなのかな・・・とちょっぴり不安がありましたがエントリーしたら青~い!!

潜降中に下の地形がくっきり見えます。

浮遊物はありますが透明度は15mくらいに回復していました~。 よかった~。

早速ちょっと深場へ行くとテングダイがひっそり。南からの流れがあったので岩陰に隠れていてかわいいですね。

大きなイソバナには偶然にクダゴンベを発見!

皆さんきれいに撮影していただきました。

タカベの群れもやってきて地形も群れも楽しむことができました。


エキジットしたら船長さんが『みんなが潜降したらすぐそばをイルカが通ったよ~』と衝撃の情報が!

くぅ~見ていません。ぜんぜん上を見ませんでしたと反省しました。
水面休息中に現地サービスさんより『アジのなめろう』をご馳走になりました。

美味しくって漫画もりのご飯やビールが欲しくなってしまいました(笑) もちろん、次のダイビングがありますので我慢、我慢・・・。

気を取り直してダイブ2の"白根南"。

行きのボート上も水面移動中もイルカの幻を何度見たことでしょう・・・。

と、油断していたらさっきより流れが速い! そして浮遊物も減ってきて青い海がさらにきれいに♪

流れもへっちゃらな皆さんでしたので皆さんがあまり行ったことがないエリアへ足をのばしてみました。

テングダイや大きなヒラメ、小さなトンネルのようなところにはクエのペアも潜んでいましたよ。
流れていたってマクロ探しも楽しむのがチームフロンティア!

やっぱりkoboさんは私が見つけていないをウミウシを撮っていらっしゃいましたね。

ゴールデンウィークの伊豆大島ツアーに向けての調整ダイブでご参加のyusukeさんもいい前練習になったご様子でよかったです。
今日は皆さんが言ったことがなかったとのことで "花季" さんへ。

地魚を使った美味しい食事におなかも満たされました。

透明度も回復してこれからの海が楽しみなってきましたね!

ご参加をいただきありがとうございました。
昨日は温水プールでkojiさんのライセンス講習を開催しました!

平日とあってプールはフロンティアチームだけの貸し切り!

広々としたプールでノンビリたっぷりと練習できましたよ。kojiさんはしっかりムービーを見ていただいたのでとてもスムーズにスキルを習得されていました!

明日の海洋実習もよろしくお願いします。
昨日はゲスト2名と海洋公園へ。

このところ透視度が落ちてきていた東伊豆でしたが、連日の南西強風で10~12mくらいに回復。

平日でダイバーがほとんどいない海洋公園でのんびり潜ってきました!
Dive1は "1.5番の根" Dive2は "砂地" をまわってみましたが、この日は砂地がGOOD!


水深20m付近は透明度も良く、カスザメや地ビネコザメ、ヒラメ、マゴチなど底生の生物を次々発見! (もちろんゲストが・・・)

写真もじっくり撮れて楽しかった~。
ヒラタエイも2匹登場!

カケアガリには大きなオオモンハタやアオブダイなどもホバリングしてました。
今年は2週間に1度くらい海洋公園で潜っていますが、カメラの被写体も多くて何度潜っても飽きませんね。

1985年、自分のオープウォーターダイバーコースの海洋実習もここで潜ったの懐かしく思い出しました!



アフターダイブは右近さんでランチ。この日はかつお節出汁のきいたラーメンであったまりました。


ご参加いただきましてありがとうございました。
昨日は東伊豆の海洋公園へ行ってきました!

朝から天気も良くて海が見えてくるとワクワクしますね。

元気に海洋公園の海を潜り回ってきましたよ。
到着すると思っていたより風は弱く、波のタイミングを見ながら打ち合わせとおりに素早くエントリー!

久しぶりのビーチダイブでエントリーを心配していたyukiさんも完璧でしたよ。

潜降すると恐れていたグリーンが…

あら〜久しぶりのこの緑。海の中は春まっさかりでした。

それでも目を凝らすと魚影はいっぱい!

大きなアオブダイやホウライヒメジ、オオモンハタなどあちこちに。1.5番の根からの帰り道はコブダイがやってきましたよ。

yukiさんだけがイシガキフグを撮影されていたり、hanaeさんだけカエルアンコウを見つけていたりと厳しい透明度でもフィッシュウォッチングしていただけたようです。

MYダイブコンピューターデビューのhanaeさんは画面の見やすさに感動!

『この透明度でも見やすかったです!』と喜んでいただけてよかったです。
ダイブ2は砂地エリアへ。

被写体がみつからないな〜と困っていたらサカタザメが登場!

最近のフロンティアで人気のワンランク上の水中撮影をテーマにしたアドバンスムービーコースでご参加のjunさんが素敵なムービーを撮ってくれましたよ。

撮影ポジションを気にしながらも安全管理もしっかりとしてくれましたね。

どうしてもカエルアンコウを皆さんに見せたかったので、hanaeさんが目撃したエリアへコース変更!

皆さんにご協力を得て黒と黄色のオオモンカエルアンコウを見ることができました~。 よかった~。

透明度はちょっと残念でしたが皆さんと協力しての生物探し。 とっても楽しかったです!
この日は海洋公園でイベントが開催中。

な、なんと福引でyukiさんが1等賞をひいちゃいましたよ! おめでとうございます。

本日の1等賞はダイビングギアメーカー "TUSA" の最新マスク♪

今年はこの引きの強さでダイビングでも大物、レアものを引きよせてくださーい!

お腹もペコペコでしたので今日のランチは "海女の小屋" へ。

ボリューム満点の地魚料理についついビールもすすまれたご様子でした。

残念ながら満腹のため気になった温泉プリンまでは届かず・・・。 機会があったら食べたいですね!

陸上も水中もいよいよ春めいてきました!
今後の海の回復に期待したいですね。

ご参加をいただきありがとうございました。

月間アーカイブ

TOPへ